vimについて色々と…

業務で使ったコマンド等をメモ。

コマンド編

  • 単語単位の移動(vi vim共通)
    • 前進⇒w,W
    • 後退⇒b,B
  • Ctrl+sを押して画面が固まったとき⇒「Ctrl+q」で解除!
  • コマンド一覧参照⇒「:+Tab」
  • 行数
    • 行数を表示⇒「:set nu」もしくは「:set number」
    • 行数を非表示⇒「:set nonumber」
  • カーソルが居る行にフォーカスを当てる(=画面中央にカーソル行が来る)⇒「zz」

カスタマイズ編(vimrcに変更を加える系)

  • vimでペーストすると、ずれてしまう件

CCC
HHH
OOO
OOO

…と表示されている部分を別のファイル等にコピペすると、

CCC
  HHH
    OOO
      OOO

…となってしまう。

    • vimで「:set noautoindent」⇒ファイルを開きなおすと、元に戻ってしまう…
    • 「vimrc」の「set autoindent」を「set noautoindent」に修正!⇒vimでファイルを開きなおすと、変更が反映されています。
  • タブ区切りを半角スペース4つ分にする⇒「set tabstop =4」

Redoしたいとき

  • 「Ctrl」+「r」
  • 「:redo」

開いたファイルの中身を全選択したい時⇒「ggVG」

  1. ggでファイルの先頭に移動
  2. Vでヴィジュアルモードに変更
  3. Gでファイルの末尾に移動(かつ自動的に全行選択)