2009-08-01から1ヶ月間の記事一覧
文字化けー。 PHPで文字の入出力処理を行ったファイルの中身が文字化けー。 ビジネスで使う言葉を全て英語にすればこんなことにならないのに…と思いつつ。
投票所が自宅から徒歩5分程度のところにあるので、投票はすごく楽でした(・∀・) さて、結果は…
私はGeekでもHackerでも無く、何かスゴイものを開発したわけでもなく、 取り立ててウリになるものを持っていないので、肩身が狭く、卑屈になって 更に…
「max」「group by」を用いたSQLを実行した時のこと。
ファイルの移動はFileクラスのrenameToを使って行います。 java.io.File file = new java.io.File( "c:\\abc.txt" ); // 移動元 java.io.File file2 = new java.io.File( "c:\\tmp\\abc.txt" ); // 移動先 boolean ret = file.renameTo( file2 );
SQLオンリーでデータを整理する処理があったので、SQL全てをテキストファイルに まとめて、コマンドラインツールから実行する実験を行いました。
ある文字列に全角文字が入っているかどうかを調べました。
WindowsXP上のMySQLで、そこそこ大容量のデータを「SELECT INSERT」しようとしていたときのこと。
上記のPHPプログラムによって抽出されたテキストファイルをMySQLのテーブルにインポート する際、文字化けが発生しました。
SJISのテキストファイル中の半角文字が、PHPのプログラムによって別のテキストファイルに 書き込まれた結果、化けてしまいました。
今年の5月以来の美容院に行ってきました。 本当は先月下旬に行くつもりだったのですが、体調不良で断念。 その後も気分が乗らなかったり、担当美容資師さんの予約がとれなかったりで 結局今日になりました^^;
「聞いたことはあるけど曲名が分からない」 …という曲に出会ったときに活躍する機能です(・∀・)
とあるFTPサーバにBasic認証をかけようと思い、フリーソフト「FFFTP」を使って、 「.htaccess」「.htpasswd」 の2ファイルをアップロードしました。
※こちらを参考にして、作りました^^;
Javaのページ転送には redirect forward の二種類がありますが。
以前に、PHPで実装したもののJSP版、といったところです。
ローカルPCで開発したVC++2008のEXEファイルを、別のPCに持って行って起動させようとしたところ、 このアプリケーションの構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションを再度インストールすることにより問題が解決する…
「本人限定受取郵便」なるもので、本日午前中に届きました。 配達員の方に、免許証チェックされました(´・ω・`) 何はともあれ、無事に届いて良かったです…
100,000を超えていました(・∀・)
タイトルに惹かれて買いました(笑)
「BLOCK_TYPE_IS_VALID(pHead->nBlockUse)」 というエラーが発生 (゚Д゚)!!!
string型で管理している文字列を、char*型を要求する関数に渡すような場合、c_str() というメンバ関数を使います。
すっかりPHPに慣れてしまっていて、C++でファイル検索をしようとしても スグにやり方は思い浮かびません(´・ω・`)
6000を超える数のHTMLが格納されたフォルダを開き、それらのファイルを1000件程選択して 削除しようとしたところ、 「問題が発生したため、explorer.exeを終了します。」 …というエラーが発生しました(´・ω・`)
C/C++の書き方、癖にも若干戸惑いますが、それよりも 「Visual Studio」 の使い方に四苦八苦です…
20時頃、地震がありました(東京23区)。 震度4とのこと。
よく、 「初出場の○○高校が〜」 「30年ぶりに出場の、古豪▲▲高校」 という表現を目にしたり耳にしたりしますが、これらにすごく違和感を覚えます…