グラフに走る赤い折れ線の謎。
タスクマネージャの「パフォーマンス」タブには「CPU使用率の履歴」というグラフがあり、
通常は緑色の線でCPU使用率の推移が表示されるようになっていますが、あるPCで、緑色の線
に加えて、赤色の線まで表示されていました。
これは「カーネル・モード・プロセス」によるCPU使用率を表す線で、ディスクへの読み書き等が
頻繁に行われていると高くなるそうです。
この線は「パフォーマンス」タブが選択された状態で、
「タスクマネージャのメニューバーの【表示】」⇒【カーネル時間を表示する】にチェックを入れる」
…ことで表示させることが出来ます(・∀・)